2024.06.03
【宅トレ】おすすめの懸垂マシン!選び方とトレーニング方法を紹介

姿勢を良くしたい!そして見た目の印象も良くなりたい!
そのために自宅で本格的に背中のトレーニングを始めたい!
そんな方にとって、懸垂マシン(チンニングスタンド)はおすすめアイテムです。
背筋を鍛えることでまっすぐな姿勢を維持しやすくなります。
しかし、どの懸垂マシンを選べばよいのか、そしてどのようにトレーニングを進めれば効果的なのか、迷っている方も多いでしょう。
本記事では、懸垂マシンの選び方からおすすめのLEADINGEDGE製品、そして効果的なトレーニング方法まで、詳しく解説します。
懸垂マシン(チンニングスタンド)の選び方
懸垂マシンを購入する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
ここでは、特に重要な「耐荷重」、「高さ調整」、「設置場所」、そして「オプション機能」について詳しく紹介していきます。
耐荷重をチェック
懸垂マシンの耐荷重は、購入する際に最も重要なポイントの一つです。
懸垂マシン(チンニングスタンド)にぶらさがって反動をつける動きも多くなります。
そのため、自分の体重に耐えられるかどうかを確認することで、安全にトレーニングを行うことができます。
高さ調整ができるかチェック
懸垂マシンは高さ調整ができるタイプを選ぶと便利です。
家族全員で使う場合や、自分のトレーニングメニューに応じて高さを変える必要がある場合に、高さを調整できる機能があるととても役に立ちます。
設置場所をチェック
設置場所も重要なポイントです。
懸垂マシンは比較的大きな器具なので、設置スペースが確保できるかどうかを事前に確認しておきましょう。
また天井の高さも考慮にいれることもお忘れなく。
自宅の天井の高さと懸垂マシン(チンニングスタンド)の高さも、購入前に確認しましょう。
オプション機能をチェック
懸垂マシンには、さまざまなオプション機能がついているものがあります。
たとえば、ディップスができるバーや、腹筋トレーニングに使えるパッドなど、複数のトレーニングが可能なマシンを選ぶと、より効率的に全身を鍛えることができます。
おすすめチンニングスタンドの紹介
次に、初心者にもおすすめできるチンニングスタンドを紹介します。
ここでは、LEADINGEDGEでも人気の高い「 チンニングスタンド」について、その特徴を詳しく紹介していきます。
LEADINGEDGE「チンニングスタンド」
LEADINGEDGEのチンニングスタンドは、その頑丈さと使い勝手の良さで多くのユーザーから高評価をいただいておりますす。
「耐荷重も120kg」と十分で、安定感があるため、安全にトレーニングを行うことができます。
また、「8段階」の高さ調整が5cm間隔でできるため、身長に合わせて最適な高さでの使用も可能です。
さらに、ディップスバーとプッシュアップバーを搭載しているため、全身をバランスよく鍛えることができます。
効果的な懸垂トレーニングの方法
懸垂トレーニングは、正しいフォームと適切な回数で行うことが重要です。
ここでは、基本的な懸垂トレーニング方法を紹介します。
基本的な懸垂トレーニングのやり方
① 手幅は肩幅より少し広いくらい(何も考えずにバンザイをすると、自然と肩幅より少し広いくらいの位置に拳が来ると思います。その位置です)
② 持ち手は順手
③ 胸を張って肩甲骨を寄せた状態をキープする(動作中もずっとこの姿勢を維持)
④ ③の状態を維持しながら張った胸をバーに近づけるイメージで身体を持ち上げる
⑤ 身体を上げ切ったら、ゆっくりと元の位置に戻す
▼懸垂トレーニングについて、詳細を確認してみたい方は、ぜひご覧ください。
まとめ
懸垂マシン(チンニングスタンド)は、自宅でのトレーニングを効果的に行うためにはおすすめのアイテムです。
耐荷重や高さ調整、設置場所、オプション機能などを考慮して選び、自分に合ったマシンを見つけましょう。
また、正しいフォームでトレーニングを行い、徐々に回数を増やしていくことで、効果的に筋力を向上させることができます。
初心者でも無理なく始められる懸垂トレーニングを取り入れて、健康的な体を目指しましょう。